呪術廻戦の虎杖の存在しない記憶の正体とは?発動条件も含め考察!

スポンサーリンク
呪術廻戦,虎杖,正体 呪術廻戦

呪術廻戦の主人公である虎杖

宿儺の指を取りこんでしまった事で、呪術の世界に入り、呪術高専に通っている新入りです。

そんな彼に『存在しない記憶』という最強で、不気味な能力があるのでは?と話題になっています。

最初はネタだと言われていたのですが、今では思いがけない伏線に…。

その『存在しない記憶』とは一体何なのでしょうか?

発動条件や、影響を受けた人物も知りたい!

ということで、呪術廻戦の虎杖の存在しない記憶の正体について、発動条件や影響を受けた人物を含め考察してみました。

スポンサーリンク

【呪術廻戦】虎杖の存在しない記憶とは?

呪術廻戦,虎杖,正体

出典:呪術廻戦105話

呪術廻戦でてくる、虎杖の『存在しない記憶』とは、

相手に虎杖が無意識で植え付けた「今まであるはずがない記憶」 のことです。

例えば、今まであったこともないような人物に

  • 自分と相手が親友だった記憶を植え付ける
  • 自分と相手が兄弟だった記憶を植え付ける

ということになります。

今までで、『存在しない記憶』は、分かっているだけでも2回、本誌に登場。

最初はネタだったと思っていた読者さんも今では、得体のしれない能力だと気味悪がっています。

この能力って、相手に自分が仲間だと思い込ませることが出来るということじゃないですか?

敵にも利用可能なので、これを使ってしまえば、無敵になります。

悪用も出来るわけですし、そう考えると不気味ですよね。

 

【呪術廻戦】虎杖の存在しない記憶が発動した状況を紹介!

呪術廻戦,虎杖,正体

出典:呪術廻戦35話

ここからは、虎杖の『存在しない記憶』が発動した状況をおさらいしていきます!

 

姉妹交流会での東堂との戦闘中

呪術廻戦,虎杖,正体

出典:呪術廻戦35話

『存在しない記憶』が明確に発動したのは、京都と東京の呪術高専の姉妹交流会での時です。

虎杖東堂が戦う状況になります。

東堂は虎杖に、強力なパンチと蹴りを入れ、虎杖をダウンさせました。

東堂は「虎杖は致命傷でもうたちあがれないだろう」と思い、別の相手を探しに行こうとします。

しかし、虎杖が立ち上がったのです。

驚いた東堂は、虎杖に名前を聞き、ある質問をします。

東堂「どんな女が好きだ?」

謎に思いながらも虎杖は

虎杖「お尻と身長がでかい人」

と答えました。

その瞬間東堂の脳内に『存在しない記憶』があふれ出します

その記憶の中では、東堂と虎杖は中学時代の親友。

高田ちゃんに振られる東堂を励まし、ラーメンをおごる優しい虎杖も描かれていました。

その記憶が流れ終わると、今まで赤の他人だった虎杖を『親友』と認識する東堂が

これが1回目の『存在しない記憶』発動です。

 

ハロウィン編での脹相との戦闘中

呪術廻戦,虎杖,正体

出典:呪術廻戦105話

『存在しない記憶』の発動2回目はハロウィン編で虎杖と脹相が戦闘した時の事でした。

脹相は戦闘しながら虎杖

脹相「弟が最後に言い残したことがあるか?」

と聞きます。

虎杖は、戦って倒した呪胎九相図の二人を思いだし

虎杖「泣いていた」

と悲し気にいました。

その言葉を聞き、虎杖への憎悪が募る脹相。

戦闘は過熱さを増し、ピンチに追い込まれた虎杖はメカ丸の指示で、戦闘場所をトイレに変えました。

有利な状況を作り出そうと場所を変えた虎杖ですが、逆に反撃をくらい肝臓に穴をあけられ、腹を思いっきり殴られてダウンしてしまいます。

脹相「あの世で弟らに詫びろ」

と一言言った瞬間、脹相に『存在しない記憶』が流れ込みました

そこには、虎杖が倒した2体の受肉した九相図と受肉していない九相図、脹相と虎杖が同じテーブルに座っています。

なにやら、楽し気に食事をしている様子

しかも、虎杖が脹相の事をお兄ちゃんと呼んでいたのです。

この記憶が流れ終えた後

脹相「どういうことだ、何でお前が」

と脹相は記憶に驚きを隠せない様子で、トイレを後にしました。

スポンサーリンク

【呪術廻戦】虎杖の存在しない記憶の正体を考察!

呪術廻戦,虎杖,正体

出典:呪術廻戦106話

呪術廻戦の虎杖の『存在しない記憶』。

得体のしれない能力ですが、正体は何なのでしょうか?

ありうる4つの可能性について考察していきます。

 

宿儺の術式

まず考えられる可能性は、『存在しない記憶』が宿儺の術式であることです。

虎杖には、宿儺の指を取り込み続けると、『宿儺の術式』が体に刻まれるということが分かっていますよね。

これから考えると『存在しない記憶』は他者を洗脳するもので、宿儺の術式なのではないかと思います。

しかし、『存在しない記憶』が発動している脹相を見て、宿儺は驚きを隠せない様子でした。

つまり、これは宿儺は『存在しない記憶』に覚えがないということではないでしょうか?

普通自分の術式を見て驚かないですもんね。

もしくは、宿儺が何らかの理由でこの術式を覚えていない可能性もあります。

以上の事から考えると、宿儺の術式である可能性は40%ぐらいだと考えるといいでしょう。

 

虎杖の呪術

続いては呪術である可能性です。

虎杖は、生まれながらに術式は刻まれていませんが、呪力操作は訓練によりできるようになりました。

そのため、一応、虎杖も呪術を使える状況にあります

このことから、虎杖が呪術操作を無意識にして『存在しない記憶』を見せる呪術を操っている可能性が考えられますね。

 

宿儺の反転術式

次の可能性は虎杖の術式である可能性です。

虎杖には、術式が刻まれていないので、術式が使えないと説明しました。

しかし、虎杖には宿儺の術式が刻まれることになります

その宿儺の術式がそれなりに刻まれていて、その反転術式が『存在しない記憶』を相手に流し込み洗脳する能力だったらどうでしょう?

ちなみに反転術式は生まれ持った術式でなく、呪力操作によりできる術式なので、後天的に使えます。

そのため、虎杖が無意識に反転術式を使っている可能性が考えられますよね。

これはありそうです…。

 

じいちゃんの呪いによって刻まれた術式

最後は、虎杖のじいちゃんの呪いによって刻まれた術式である可能性です。

ちなみに、これはツイッターで見つけた考察になります。

伏黒が通っていた中学出身の人物が八十八橋に行き、肝試しをして死亡した事件がありましたよね。

その事件は呪霊が襲ってくるのではなく、マーキングした人間の内側に術式を残し、発動させ、殺しているタイプでした。

ここで、もし虎杖のじいちゃんが同じことを虎杖にして、『存在しない記憶』を発動させる術式を内蔵させていた可能性が浮かび上がってきます。

ちなみに、虎杖に対するじいちゃんの願いは

  • 強いから人を助けろ
  • 大勢に囲まれて死ぬような人生をおくれ

というものでした。

つまり、「大勢の人と友達になるような人生を送りながら、人を助けろ」ということです。

これって、自分が相手の友達や親族だと思いこませ、仲良くなる『存在しない記憶』の効果に共通点を感じませんか?

これらから考えると、じいちゃんが施した術式って可能性もありですよね。

しかし、もしこれが本当だとしたら『六眼』をもつ五条先生が見破れなかったのは謎ですが…。

虎杖のじいちゃんは、もしかしたら五条を超える隠れた呪術師と言う可能性もあるのかも!?

 

【呪術廻戦】虎杖の存在しない記憶の発動条件を考察!

呪術廻戦,虎杖,正体

出典:呪術廻戦35話

なんとも得体のしれない虎杖の『存在しない記憶』。

しかし発動条件は何なのでしょうか?

気になるので、考察してみました!

 

虎杖が大きなダメージを受ける

呪術廻戦,虎杖,正体

出典:呪術廻戦105話

一つは、虎杖が大きなダメージを受けることです。

東堂や脹相が『存在しない記憶』を見る前、虎杖は大ダメージを受けていました。

これにより、虎杖に負の感情が働き、呪力の出力が上がることで、『存在しない記憶』を植え付け洗脳するような、高レベルの技を使えるようになったのではないかと思います。

しかしあくまで、呪力の出力を上げるもので、『存在しない記憶』による洗脳をより強くする条件と言うだけで、必ずしも必要という条件ではないのでは?と思いますね。

 

相手に強い望みがある

呪術廻戦,虎杖,正体

出典:呪術廻戦34話

続いては、相手に強い望みがある場合です。

『存在しない記憶』が発動した東堂と脹相には強い望みがありました。

  • 東堂:退屈な日常を面白くしたい
  • 脹相:兄弟の仇を取りたい、兄弟の最後を知りたい

このように、東堂は毎回退屈そうで、何か面白いことを期待していました。

脹相は大好きな兄弟を殺した虎杖に憎悪を抱きつつも、最後を知りたがっていましたよね。

以上の事から、相手が強い望みを持っていることも条件の一つではないかと思います。

 

虎杖が願望に対して望む答えを言う

呪術廻戦,虎杖,正体

出典:呪術廻戦35話

次は「虎杖が相手の願望に対して望む答えを言う」ということです。

東堂、脹相は虎杖に願望に直結する質問を投げかけ満足のいく答えを得ていました。

  • 東堂:「好きな女の好みは?」(退屈な人間じゃないか調べるため)
  • 虎杖:「お尻と身長がでかい女性」(東堂の求めていた答え)

 

  • 脹相:「弟は何か言い残したか?」(弟の最後を知るため)
  • 虎杖:「泣いていた」(求めていた答え)

自分が求めていた答えを得ていますね。

このように、相手が満足いく回答を虎杖がすることで、『存在しない記憶』を与える術式が構成、発動されるのではないでしょうか。

 

相手に虎杖が共感できる部分がある事

最後は、相手に虎杖が共感できる部分がある事です。

  • 東堂:女性の好みが虎杖と同じなので虎杖も共感できる
  • 脹相:虎杖が彼の弟を殺したため、虎杖も少なからず同情している

など、『存在しない記憶』を植え付けられた人物には虎杖が共感できる部分がありました

この相手に虎杖が共感できるかも発動のポイントとなってくると考えられます。

逆に、今までに虎杖と対戦した、真人や花御は共感するポイントが全くありませんでした。

真人に関しては虎杖は毛嫌いしていましたしね。

しかも、真人や花御は虎杖と対戦することで、虎杖の事を殺したいほど嫌いになっていました。

もしかしたら、虎杖には『存在しない記憶』のように相手に仲間と認識させる能力だけではなく、自分が心底嫌っている相手に対しては同じ気持ちを共有させることが出来るのではないでしょうか?

これについて詳しく話すと意図がずれるのでここまでにしときます。笑

【呪術廻戦】虎杖の存在しない記憶の影響を受けた人物を考察!

呪術廻戦,虎杖,正体

出典:呪術廻戦37話

虎杖の『存在しない記憶』の影響を受けている人は東堂、脹相のほかにいるのでしょうか?

気になるので、考察していきます!

 

吉野順平

呪術廻戦,虎杖,正体

出典:呪術廻戦27話

一人目は吉野順平です。

この順平、真人に27話で殺されてしまうのですが、この「もしも」の扉絵は順平が『存在しない記憶』で見ていたのではないかと言われています。

というのも、順平は普段、虎杖の事を「虎杖君』とよんでいたのですが、死ぬ間際には「ゆうじ」と名前呼びしていたからです。

こんな短期間に呼び方が変わるのはおかしいですよね。

しかも順平は母を殺され「母を殺した相手に復讐がしたい」と言う強い望みを持っています。

そんな、順平に対して虎杖は「順平のお母さんを呪ったやつを見つけて報いを受けさせる」と言っているんです。

そう、これは、発動条件の

  • 相手に強い望みがある
  • 虎杖が相手の願望に対して望む答えを言う

に合致していますよね。

これは、順平が『存在しない記憶』を見ていた可能性が高まりました。

 

小沢優子

呪術廻戦,虎杖,正体

出典:呪術廻戦64話

呪術廻戦で息抜き回として登場した小沢優子も『存在しない記憶』の影響を受けているのではないかと思います。

 

小沢が好きな虎杖に久しぶりに対面

小沢優子は虎杖の中学の同級生で、虎杖の事が好きでした

当時は太っていたため想いを伝えようとも思っていなかった彼女ですが、痩せて美人になった今ならチャンスがあると思い、虎杖と会うことを決意します。

しかし、虎杖が小沢優子に出合い頭、痩せて分からないから「お前誰?」って言ったら相手を傷つけるしだめだよねと言うシーンです。

そんな時、虎杖は「あれ、小沢じゃん」と言い、痩せた彼女に気づきます。

それは、小沢優子が一番虎杖に言ってほしかった言葉でした。

 

小沢の回想

その瞬間、小沢優子の回想が始まります。

それは中学生の時、虎杖が男子クラスの女子で好きな人を聞かれている場面でした。

そこで、虎杖が「字とか、食べ方が奇麗だから小沢がいい」といいます。

それを小沢優子が聞いていたという内容です。

 

回想は『存在しない記憶』の可能性あり!

この回想が『存在しない記憶』である可能性があります

発動条件の

  • 相手に強い望みがある
  • 虎杖が相手の願望に対して望む答えを言う

に当てはまっていますし、重要な時期に意味もない話を挟み込むということは、作者はしないでしょう。

これは、『存在しない記憶』の伏線だったかもしれませんね!

 

釘崎野薔薇

呪術廻戦,虎杖,正体

出典:呪術廻戦10話

続いて考えられるのは虎杖の同級生の釘崎野薔薇です。

野薔薇は、出会って間もないクラスメイトである虎杖が死んで、泣いています。(その後虎杖は生き返る)

更に

野薔薇:「虎杖は自分の人生の席に、椅子を持って座ってきた」

という意味深な発言を野薔薇がしているんです。

この2つから野薔薇も『存在しない記憶』の影響を受けているのではないかと思います。

根拠は薄いですが、『存在しない記憶』の弱いバージョンだったらあり得るかもしれません。

彼女もかかっていたとしたら、虎杖の周りの人全員かかっていそうですね…。笑

 

以上が呪術廻戦の虎杖の『存在しない記憶』の影響を受けている人物の考察でした。

野薔薇は確定ではないものの、順平と小沢さんは怪しいですよね!

しかし、これが本当だとしたら、作者の伏線の張り方上手すぎですよ。

驚き…。

 

【呪術廻戦】虎杖の存在しない記憶に対するSNSの反応を紹介!

呪術廻戦,虎杖,正体

出典:呪術廻戦35話

ちょっと不気味な虎杖の『存在しない記憶』の能力ですが、呪術廻戦の読者はどう思っているのでしょうか?

一部紹介していきたいと思います!

 

ツイッターの反応

以上が呪術廻戦の虎杖の『存在しない記憶』に対する反応でした。

  • 謎が多すぎて分からない
  • 気味の悪い能力で虎杖が可哀想

との声が多かったです。

また、「この能力使えたら最強じゃん」との声もありました。

確かに、『存在しない記憶』で敵も仲間にするというのは、最強の能力ですが、かなり無惨な能力とも言えますよね。

相手を洗脳して友達になっているってことですから、これ以上悲しい能力はないでしょう。

今後明らかになってくるとは思いますが、いい展開は予想できないですね。

まとめ

呪術廻戦,虎杖,正体

出典:呪術廻戦

呪術廻戦の虎杖の『存在しない記憶』の正体や発動条件などについてまとめてみました。

『存在しない記憶』は、他人にありえない記憶を流し込み、相手を仲間に引き入れる、何とも不気味な能力ということが分かりましたね。

正体はたくさんある中で私はじいちゃんの呪い説を推します!笑

また、発動条件は

  • 虎杖が大きなダメージを負う
  • 相手に強い望みがある
  • 虎杖が相手の願望に対して望む答えを言う
  • 虎杖が少しは共感できる相手

の可能性がありますよね。

最後の「共感できる相手は」もしかしたら違っているかもしれませんが。

このように、考察はしましたが、『存在しない記憶』の謎はまだ明かされていません。

今後明かされる時が来ると思いますが、どんな展開になるのか、怖いけど楽しみですよね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました