呪術廻戦といえばジャンプでは珍しいダークファンタジー漫画ですよね。
アニメ化もされて今ノリに乗っている作品です。
そんな呪術廻戦ですが、本誌では死亡キャラが続々と出ています。
誰が死亡したのか気になりますね…。
そこで今回は呪術廻戦の死んだキャラを一覧でまとめてみました!
死亡フラグが立っているキャラもまとめてみたのでぜひご覧ください。
呪術廻戦の死んだキャラまとめ

引用元:https://www.shonenjump.com/j/rensai/jujutsu.html
では、呪術廻戦の死んだキャラについてまとめていきます!
こちら本誌の内容なのでアニメを見ている方はネタバレになるのでご注意ください。
呪術師側
まずは呪術高専含めた呪術師の死亡キャラについてまとめていきたいと思います。
七海健人

出典:呪術廻戦120話
呪術師で最初に死亡したのは七海健人(ナナミン)です。
黒閃の連続発生記録保持者かつ、肉弾戦も得意というオールラウンダーで脱サラ呪術師と独特なキャラで人気を博しましたよね。
そんなナナミンですが、漏湖に左半身を焼かれるものの、生き延びたりと死亡フラグを何回も折ってきました。
しかし、そう何回も折ることはできなかったらしく
改造人間と戦い終えた時、真人に触れられ、上半身を吹き飛ばされ死亡してしまいました。
生き延びると思っていたのですが残念ですね…。
ナナミンが死亡した時のツイッターの荒れようはすごかった…。
呪詛師側
続いては呪詛師側の死亡キャラについてみていきたいと思います!
夏油傑

出典:呪術廻戦78話
夏油傑も死亡しました。
夏油と言えば、非呪術師を猿と呼び憎んでいたキャラです。
そのため、呪術廻戦の0巻では百鬼夜行というテロを起こしました。
その後五条に処刑され死亡したのですが、何と呪術廻戦の本誌に出てきている!!
実はあれ、どっかの呪詛師が夏油の死体を乗っ取り成りすましているんですよ。
なので、今生きている夏油は偽物です!
重面春太

出典:呪術廻戦119話
続いて死亡したのは重面春太です。
サイドテールに華奢な体格と中性的なキャラですよね。
そんな彼ですが、とってもついているキャラでいつも命の危機に陥ったとき死亡を回避していました。
というのも、奇跡をためる力を持っていて、目元の紋様が黒くなっているうちは命に関わる場面でも生き延びることが出来るからです。
しかし、渋谷編で七海との戦いで奇跡を使い果たしてしまったんです。
そんな時に宿儺と対峙し、術式で真っ二つにされ死亡してしまいました。
宿儺の術式強すぎでしょ…。
癖強めのキャラで、個人的に割と好きなキャラだったので残念です。
美々子・菜々子

出典:呪術廻戦106話
続いては双子の美々子と菜々子です。
彼女たちは双子で、村で迫害を受けていた所を夏油に助けられ、ついていくことに。
そして、夏油を慕い、今までずっと一緒に行動してきました。
そんな美々子と菜々子ですが、宿儺に指を与えお願い事をしたところ
「指1,2本で指図しやがって、不愉快だ」
と言われ殺されました。
理不尽すぎる…。
呪霊側
続いては呪霊側で死んだキャラについてまとめていきます!
壊相

出典:呪術廻戦57話
壊相も死亡しました。
壊相は加茂憲倫が呪霊との子を身ごもる妊婦の実験で生み出された特級呪物・呪胎九相図の一つです。
つまり呪術師の実験で生まれた呪霊ということ。
そんな壊相は、宿儺の指を回収しに八十八橋に行った時に野薔薇と虎杖と鉢合わせます。
戦闘の末、野薔薇の『共鳴り』と虎杖の黒閃のダブルパンチにより死亡しました。
まあ、登場の仕方からして死亡しそうでしたもん…。
血塗

出典:呪術廻戦56話
続いては血塗です。
血塗も壊相同様、特級呪物・呪胎九相図の一つです。
ちょっと間抜けな性格で憎めないキャラ。
個人的には走り方が可愛いと思いました。笑
そんな血塗ですが八十八橋に宿儺の指を回収しに行ったとき虎杖と野薔薇に遭遇します。
結果、野薔薇の『簪』という術で死亡してしまったんです。
意外と好きだったから生きててほしかったな…。
花御

出典:呪術廻戦
呪霊のメインキャラである花御も死亡しました。
人が森を恐れる感情から生まれた呪霊です。
呪霊の中でも常識的で、温厚なキャラ。
作者も「呪霊の中で一番優しいキャラ」と述べているほど!
そんな花御ですが、渋谷編で五条に弱点の目の部分の木を引っ張られ一瞬で死亡しました。
メイン呪霊のわりにはあっけない最後でしたね…。
蝗GUY

出典:呪術廻戦86話
続いて死亡したのが蝗GUY(こうがい)です。
人がバッタが大量発生する蝗害を恐れ、憎む心から生まれた呪い。
かなり癖強めな名前ですよね。笑
性格も
- 自分の事を賢いと思う
- 見るからにバッタの姿なのに虎杖が自分の事をバッタの呪いと当てると虎杖を賢いと認識する
などかなり間抜けで癖強めなんですよ。
そんな蝗GUYですが、虎杖のパンチをくらい死亡しました。
こういっちゃなんですが、死亡間際までシュールでした。笑
陀艮

出典:呪術廻戦108話
呪霊のメインキャラ陀艮も死亡しました。
いつもは、小さいイカの姿で「ぶふぅー」と鳴く可愛いキャラですが、真の姿になると上の画像のような強そうな姿になり、言語能力も人並みに発達します。
そんな陀艮ですが、復活した伏黒甚爾(伏黒恵のパパ)に圧倒され殺されました。
これに関しては伏黒甚爾が強すぎたので仕方ないですね…。
若かったとはいえ高校生の五条を一度打ち負かしたほどですから。
漏湖

出典:呪術廻戦111話
呪霊のメインキャラ、漏湖も死亡しました。
漏湖は人が大地を恐れる感情から生まれた呪いです。
強さも宿儺の指8、9本分で、呪霊の中でもトップクラスなんですよ。
そんな漏湖ですが渋谷編で宿儺と
「宿儺に一撃でも入れられたら宿儺が漏湖達、呪霊の下につく」
という条件で戦闘を始めました。
結果、宿儺に圧倒され死亡。
しかし、宿儺は漏湖が死ぬ際
「千年戦ったなかではましなほうだった、誇れ」
といい強さを認めました。
その言葉に漏湖も感動していましたよ!
呪い同士の戦いではありましたが、個々はかなり感動しました…。
どこにも所属していないキャラ
ここでは、どこにも所属していないキャラの死亡についてまとめていきます。
伏黒(禪院)甚爾

出典:呪術廻戦75話
伏黒(禪院)甚爾も死亡しました。
名前から分かる通り伏黒恵の父親です。
呪力がないものの天与呪縛により身体能力がすごいので、戦闘能力はかなり高いんですよ。
しかし、呪力がないことが原因で生まれの禪院家から疎まれていたため術師を殺し、お金を得て生活していました。
そんな甚爾は、五条が高校生の頃、五条と戦い敗れ死亡しています。
しかし、渋谷編でオガミ婆に降霊され肉体を得て復活しました。
そんな中、伏黒恵と戦うことになり、恵が自分の息子だと分かると自害し死亡。
人としてはかなりのクズですが、案外息子想いなんだなと感動しましたね!
呪術廻戦のキャラが死亡しすぎと話題に!

出典:呪術廻戦アニメ
呪術廻戦のキャラの死亡について皆さんはどんな反応を示しているのでしょうか?
気になるので一部まとめてみました↓
呪術廻戦おもろいが
いっぱい死にすぎ— 🍗💀🧸 (@mamema_23) October 12, 2020
呪術廻戦まじで容赦なくみんな死んでいくんだが?渋谷事変って呪術廻戦全体の何割なの?まだまだだよね??????????早い段階からみんな死にすぎじゃない??????
— な〜ちゃんは夜dm返せ (@77chanchan_) June 26, 2020
東堂パイセン出てきてテンション上がりまくってたが…
呪術廻戦、分かっちゃいたが死にすぎィッ!
— よっこー@30歳からのアウトプット (@yoko_soso) October 19, 2020
とにかくキャラが死にすぎと話題でした!
まあ、渋谷編はめっちゃ死んでますよね。
まさかナナミンまで殺すとは思いませんでしたし…。
ちなみに作者さんは
「五条、虎杖、伏黒、野薔薇の4人の内3人は死ぬ予定です」
と言っているので、メインキャラがもっと死ぬことは確定でしょう。
作者さん辞めてあげて…。
呪術廻戦の死亡フラグが立っているキャラ

出典:呪術廻戦アニメ
ここからは今現在、死亡フラグが立っているキャラについて紹介していきたいと思います!
呪術師側
まずは呪術師側の死亡フラグが立っているキャラです。
釘崎野薔薇

出典:呪術廻戦60話
まず最初は釘崎野薔薇です!
虎杖と伏黒と同級生で一応ヒロイン枠になっています。
かなり男っぽく、言葉遣いも荒いですが仲間想いのいい性格です。
そんな野薔薇ですが、渋谷編で真人と戦い魂の形を変えられ、左目がはじけ飛び生死不明の状況に。
一応治療されったっぽいので、生きている可能性は高そうではあります。
何とか生きていてほしいものです…。
禪院真希

出典:呪術廻戦
続いては禪院真希です。
呪術高専東京校の2年生で、かなり芯が強く上昇志向が高い人物。
野薔薇の事を何のかんのかわいがり面倒見もいいんですよ!
天与呪縛で身体能力は高いのですが、呪力は使えないため禪院家から疎まれています。
そんな真希ですが、渋谷編で漏湖により上半身を焼かれてしまうんです…。
顔ももろ焼かれていましたから生きている可能性は低そうな予感…。
禪院直毘人

出典:呪術廻戦
禪院直毘人にも死亡フラグが立っています。
彼は禪院家の26代目の当主で71歳。
『最速の術師』という通り名を持ち、五条悟の次に速い呪術師とされています。
そんな彼ですが、渋谷編で真希同様、漏湖に上半身を焼かれ死亡フラグが立ちました。
もう彼に関しては本当に顔が丸焦げになった描写があったので生きていないかもしれません。
パンダ

出典:呪術廻戦
パンダにも死亡フラグが立っています。
パンダは呪術高専の2年生で、夜蛾学長が作った突然変異呪害です。
キャラクターっぽいですが、2年生の中でも一番コミュ力が高い…。
そんなパンダですが、渋谷編で宿儺にばったり会ってしまい
「四方一町の人間全員、今から『よし』と言う前に動いたものは殺す」
と言われ、そのまま生死不明に。
理不尽すぎる。笑
まあ、動いていなかったら生きているでしょう!
究極メカ丸

出典:呪術廻戦
メカ丸にも死亡フラグが立っています。
メカ丸は京都の呪術高専の2年生です。
生まれながら身体が欠損し不自由な代わりに天与呪縛で高い呪力を得ました。
そのため、身体を動かせないので普段はメカを呪力で操作しコミュニケーションを取っています。
そんなメカ丸ですが、交流会の後に本体が真人と戦闘になり敗れ生死不明のままです。
しかし、渋谷編ではトランシーバーのような小さなメカになり再登場。
虎杖に指示を出したり、応援で東堂を呼んでいました。
結局本体の方は生死明かされず。
どうなんでしょうね、いいキャラですから生きていてほしいです!
呪詛師側
続いては呪詛師側で死亡フラグが立っているキャラを紹介したいと思います!
オガミ婆

出典:呪術廻戦
オガミ婆も死亡フラグが立っています。
彼女は呪詛師で、最強の五条悟が生まれたことによって自由に稼げなくなったことにより憤りを感じ、呪霊側にくみしました。
そんなオガミ婆は渋谷編で伏黒甚爾を降霊し、自分の駒として戦わせようします。
しかし、甚爾が特殊体質だった故、制御しきれず甚爾に攻撃されてしまいました。
明確な死亡描写がなかったので生死は不明です。
正直生きている気はしませんが、一応死亡フラグが立っているキャラに入れときました!
まとめ
今回は呪術廻戦の死んだキャラについてまとめてみました。
死んだキャラは
- 七海健人
- 夏油傑
- 重面春太
- 漏湖
- 花御
- 陀艮
- 壊相
- 血塗
- 蝗GUY
- 伏黒甚爾
の10人でした。
多すぎる!!
ツイッターでも多すぎと話題になっていました。笑
一方、死亡フラグが立っているキャラは
- 釘崎野薔薇
- 禪院真希
- 禪院直毘人
- パンダ
- オガミ婆
の5人です。
なんとか生き残って欲しいですね!
オガミ婆は正直どっちでもいいですが…。笑
ということで今後は呪術廻戦で誰が死んでしまうのかについても注目しながら本誌を読んでいきたいですね!
コメント